天気変動でつらい!は気のせいではありません

天気が崩れる直前からなんだか体調が悪くなったり、子供の機嫌が悪くなったりを経験した方いらっしゃいませんか?

それ、気のせいではありません。日本人の3人に1人は経験しているという研究結果も出ているくらい、気圧変化と体調や気分とは関係が深いそうです。

低気圧では憂鬱で、だるく感じたり、痛みを感じたり。

一方、高気圧では、身体の調子も気分もよく過ごせる。

そんな気圧と体調の関係を、気圧医学の権威、愛知医科大学医学部客員教授の佐藤先生は、天気痛と名付けて研究を続けていらっしゃいます。

佐藤先生のお話を初めて耳にした時、私は、ああ、あれもこれも思い過ごしではなかったのかと合点がいきました。こどもの時から神経痛持ち私は、お天気と体調の関係はイヤというほど感じて育ちましたが、周りからは「気のせい」と言われ続けてきました。しかし、ちゃんと理論的背景があったのです!

佐藤先生によれば、そもそも気圧と自律神経の深い関係こそが天気痛の要因で、気圧は自然の自律神経バランサーとして働き、人の内耳が気圧を感知して自律神経のバランスが変化することで、心身がリラックスしたり、緊張したりが起きているそうです。

だからといって、天気が悪い日、低気圧がやってくるたびにプレマルシェ・オキシジェンに入らないといけないという訳ではありません。そういった日に選択的に入ることを数ヶ月続けると、だんだん気圧や天気変動に強い体に変わっていきます。

天気がよくなるのを待たなくても、高気圧環境下に入る、ただそれだけで物理的に身体と心の変化を体験できる、なんともラッキーな時代に感謝です。

詳しくは、下の佐藤先生の本をお読みください。

//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=aitoeichi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4334039901&linkId=a95b23fc32be26136eac463184780a24

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中